丹波焼き 陶器まつり
丹波立杭焼(たんばたちくいやき)は兵庫県篠山市今田地区付近で焼かれる陶器、b器です。
丹波焼、または立杭焼ともいわれ、主に生活雑器が焼かれています。
そんな丹波篠山で毎年10月第3土曜日、日曜日に行われるのが「陶器まつり」です。
2017年、第40回の陶器まつりに行って来ました!
催し会場 陶の郷(すえのさと)
2017年度は10月21日、22日の開催でしたが、台風接近の影響で雨でした。
お天気がよければもっとたくさんの人出があったのだ思います。それでも雨の中、たくさんの人が催し会場である陶の郷で陶器を購入されたり、イベントに参加されていました。
丹波大茶会
丹波の水で点てられた抹茶と丹波の食材を使ったお菓子を丹波焼のうつわでいただけます。
美味しい和菓子とお抹茶をいただきました。(500円)
ここから入って・・・
和菓子とお抹茶をゆっくりとくつろぎながらいただきました!
器はもちろん丹波立杭焼です!
日本庭園風につくられている会場は落ち着いた雰囲気で
とてもよかったです。
日本酒BAR
丹波の地酒をはじめ全国各地の美味しい日本酒を丹波焼の器で味わっていただけます。
チャリティーオークション
丹波焼の作品をオークションでGETできます。
花器であったり大きな器であったり、きっとこんな価格では購入できないんだろうな、
と思うような価格でGETできるチャンスかも。
その他にも様々なイベントや催し物が開催されています!
また、窯元横丁では、丹波焼が普段の2割引の価格で購入できます。
陶器市会場
陶器まつり特設会場(今田支所付近)にて、丹波焼の窯元が一斉に販売されます。
よりどりみどりの丹波焼を1箇所で見ることができ、自分に合った器や、欲しかった器を見つけることができそうです。
窯元さんが、この陶器まつりに合わせて新作や力作を用意することも多く、お値打ち品も多数出るようなので出かけてみる価値ありですね。
丹波焼陶器まつりのメインイベントの陶器市!
※2017年は台風の影響で21日のみとなりました。
窯元会場
約60件ある窯元を直接訪ねることができます。
作り手と話をしたり、丹波の秋の空の下、里山の風景と風情ある路地歩きが楽しめます。
道沿いにある窯元では、窯元ごとのイベントを開催されているようでしたし、窯元ごとの器も見て歩けるのでとても楽しそうでした。
毎年開催されている陶器祭りなので、今年は雨で少し残念でしたが、また行ってみたいと思いました。
陶の郷では、陶芸体験もできるようです。機会があればやってみたいと思いました。
